大阪城天守閣からチラシが届きました♪
表
裏
2018/03/10
2018/02/14
『第3回伊賀上野城フォトコンテスト』を実施します♪
<応募資格> アマチュア
<テーマ> 「城下町 伊賀上野」
<応募条件> A4の写真用紙
1人1点。(平成27年1月以降に撮影した未発表のものに限る。)
<応募受付期間> 2018(平成30)年4月1日(日)~年5月31日(木)
<協賛> 伊賀北部農業協同組合(とれたて市ひぞっこ)
※ 平成30年4月から名称が「伊賀ふるさと農業協同組合」
(略称:「JAいがふるさと」)に変わる予定です。
伊賀米コシヒカリ10kg、伊賀牛カレー 提供
※ 詳細は『第3回伊賀上野城フォトコンテスト応募要項』をご覧ください。
2018/01/15
台風に壊された庇の棟瓦が庇の端で踏みとどまり、2度目の台風にも耐えた1枚を「保護」して、「不落の瓦」として展示しています。受験シーズンに突入しました。頑張る受験生の皆さんを励ましています。一度会いに来て下さい。
2018/01/07
伊賀上野城のマスコットキャラクター「た伊賀ーくん」にも年賀状をいただきました。ありがとうございました。
「大天守1階でお迎えしていますので会いに来て下さいね」
2017/11/28
伊賀市立上野図書館の職員の方がチラシを持ってきてくださいました。
興味のある方はぜひ上野図書館までお問合せください。
2017/10/28
「雨森芳洲(あめのもりほうしゅう)」という方をご存知ですか?
滋賀県の歴史といえば、大河ドラマなどの影響からか「安土桃山時代」を思い浮かべる方が多いと思います。
滋賀県出身といえば、浅井長政、石田光成、藤堂高虎・・・、
出身ではございませんが織田信長、豊臣秀吉、山内一豊・・・、
幕末だと井伊直弼・・・、
などが有名ですよね。
雨森芳洲は江戸時代中期の人で、現在の滋賀県長浜市高月町雨森で生まれました。
新井白石らと同じ門下で学んだ秀才で、語学が堪能で人格者だったそうです。
特に、中国語・韓国語が得意だったので、対馬藩で(今風に言うと)外交官をしていました。
芳洲に関する資料は、芳洲の生家跡に建設された東アジア交流ハウス雨森芳洲庵にたくさん展示されています。
芳洲の事、当時の幕府や外交(主に朝鮮との外交)の事を学ぶことができます。
長浜城歴史博物館(滋賀県長浜市)からポスターとチラシが届きました♪
興味のある方はぜひ学んでみてください。
2017/10/23
伊賀上野城 お城まつり 菊花展の中止のご案内
2017年10月22日(日)から開催の「菊花展」は、
台風21号による強風ため会場の陳列屋台・展示作品の大半が損壊した為、
開催継続が不可能になりました。
今年は勝手ながら中止させていただきます。
なお、作品の一部は天守閣城門前に展示していますので、ご観賞ください。
2017/10/16
2017年10月29日(日)13:00~
伊賀上野城天守閣にて
伊賀上野白鳳太鼓が太鼓の演奏をしてくれます。
よろしければ、見に来てだ~こ~♪
(訳:よろしければ、見に来てくださいね。)
2017/09/28
2017年10月14日(土)に予定しておりました琴の演奏会ですが、
邦楽グループ音夢様のご都合により
2017年11月4日(土)13時~に延期になりました。
2017/09/24
2017年9月24日(日)10時~
本丸広場にて
弓道大会が開催されました。
上野高等学校・伊賀上白鳳高等学校の皆様ありがとうございました♪